Dimitar Anakiev(Bulgaria)

2022年04月15日

Out of the grave

of my tomcat Momčilo…

soldier's woundwort

猫のMomčiloの

墓の外

兵士の傷薬草

Dimitar Anakiev

Dimitar Anakiv (b.1960)

Dimitar Anakiev (1960) is a physican, poet and film-director. He has been

writing haiku for 40 years. He is the author of more than 20 collections of

haiku poetry and is the editor of five haiku anthologies, including "Human:

an anthology of Bulgarian haiku", published in English in USA in 2022 (Red Moon Press). This anthology brings to the reader 75 haiku by 75 Bulgarian poets.

He is the founder of the World Haiku Association and the Bulgarian Haiku

Club (2000). He has been awarded, among other things, the "European Franz Kafka Medal" (Prague, 1999), the Haiku Literature Museum Award (Tokyo,2000), the Merit Book Award (Haiku Society of America, 2003) , the GinyuAward (Saitama, 2011).

He participated in the NHK film series "Haiku Beyond the War in the

Balkans" (2000). Currently he leads Bulgarian Gendai haiku group.

デミタール・アナキエフ(1960生)内科医、詩人、映画フィルム監督。40年にわたり俳句を書いている。20以上の俳句集の著者であるとともに、5つの句集の編集者である。そのうちの一つには、アメリカのRed Moon Pressから2022年に出版した『人間:ブルガリア俳句集』"Human: an anthology of Bulgarian haiku"も含まれる。この句集には75人のブルガリア人による75の俳句が掲載されている。

またデミタール・アナキエフは、世界俳句協会とブルガリア・俳句クラブ(2000)の創設者でもある。数多くの受賞のなかで、ヨーロッパフランツ・カフカメダル(プラハ1999)、俳句文学館賞(東京2000)、米国メリット・ブック賞(米国俳句協会2003)、吟遊賞(埼玉2011)がある。2000年にNHK映画シリーズ「バルカン半島、戦争を超えた俳句」に参加。現在、ブルガリア現代俳句グループを率いている。

 結の二重奏 序論

国際俳句の歴史から見て、長編レンサクが非常に少ないのは、理由があるからでしょう。最初のレンサクはポルトガルの詩人、カシミロ・デ・ブリト(Casimiro de Brito)と日本の夏石番矢によってなされ、二番目はここ吉村侑久代(Ikuyo Yoshimura)と、わたしデミタール・アナキエフ(Dimitar Anakiev)です。

俳人に小説家は多くありません。しかし、それはソネット作家の間でも同じことです。つまり世界文学の歴史の中で、これまでに長編ソネットの花輪が書かれたのはこの作品だけです。これまで書かれてきたことすべてを考慮すると、「レンサクは、俳人にとって必要な想像力と主題分析の両方を重視するため俳句ワークショップに理想的な方法である」と述べる吉村の意見に賛成です。

初心者は、6 句から 20 句までの小規模な形式のレンサクを書きます。私は今までにその形式のレンサクを何度も書きました。さらにレンサクは文化交流の理想的な手段であるとも言わなければなりません。そして覚えておかなければならないのは、俳句を含む詩には社会的機能があるということです。

私たちのレンサクDUET OF KNOTS『結の二重奏』は、初めは英語で書かれました。それを吉村は日本語に訳し、アナキエフはブルガリア語に訳しました。俳句100句の翻訳はたやすいものではありません。翻訳については、私にとって必要と思われるメモのみを書き、残りは読者の直感に任せています。この原稿に隠されたすべての秘密を明らかにできるのは三か国語版だけであり、私はそのような本を望んでいます。


It is probably for these reasons that there are very few full-length Rensaku in the history of international haiku. The first was written by the Portuguese poet Casimirо de Brito and Ban'ya Natsuishi, and the second is now between Ikuyo Yoshimura and myself. There aren't many novelists among haiku poets! But it is the same among sonnet writers: in the history of world literature, only one full-length sonnet wreath has been written so far.

For all that has been written, Ikuyo Yoshimura is right when she says that Rensaku is the ideal method for a "haiku workshop" because it emphasizes both imagination and thematic analysis, which are very necessary for a haiku poet. Beginning poets write smaller forms of Rensaku – from 6 to 20 haiku. I wrote dozens of them myself. It must also be said that Rensaku is an ideal vehicle for cultural exchange. And it must be remembered that poetry, including haiku, has a social function.

Rensaku, DUET OF KNOTS was originally written in English. Then Ikuyo translated it into Japanese, and now I translated it into Bulgarian.

Translating 100 haiku is no easy task. I have written only some notes on the translations that seemed necessary to me, leaving everything else to the intuition of the reader. Only a trilingual edition can reveal all the secrets this manuscript hides, and I hope for such a book.


Translator

Ikuyo Yoshimura

She was born in Kyoto in 1944. Retired professor, poet, translator and researcher on R. H. Blyth and the world haiku. She graduated from Doshisha University and gained her M.A & Ph.D. from Aichigakuin University. She started to write poems in her college years and studied haiku under Kaneko Tohta(founder of KAITEI). She founded the writing haiku group, Evergreen in 1987 and was president of The Poetry Society of Japan (2010-2012). Coterie member of Kaigen(ex-Kaitei) Haiku, Modern Japanese Haiku, Kinokai, Hikobae Haiku, and Tanka Canada, She also the member of poetry group, Kyoen ,JUNPA(Japan Universal Poets Association) and Poetry Reading Circle of Tokyo (PRC-T). She organized and promoted the Second Haiku Pacific Rim International Conference in Ogaki in 2004. Her publication includes Small Pictures (1966), At the Riverside (1990), The Life of R.H.Blyth (1996), Cat in Love (2000), The Internationalization of Japanese short poems (2002), Evergreen Haiku Anthology (2003), An Introduction of English Haiku for Japanese (2003), Drop of the Setting Sun (2009), Trio of Windows with Adjei Agyei-Baah & Maki Starfield (2018), Duet of Reflection with Antonio Garcia Velasco (2022) as well as articles on haiku and senryu in English such as Vietnam War Haiku Written by American Soldiers, Ainu poet, Iboshi Hokuto's Haiku and Tanka, and so on. Awarded a Year Prize of The Historical Society of English Studies in Japan by The Study of The Achievement Reginald Horace Blyth, English-Born Japanese Literature Scholar (2017).

With Mr. Hirotaka Kawai, President of Kawai Musical Instrument Manufacturing Co., she has been collaborating Kawai Photo-Haiku Calendar since 2003. Since 2012 she has a column on "World Haiku, Senryu and Poem" in a monthly journal, Senryu To published in Osaka. 

訳者紹介

吉村侑久代

1944年、京都市に生まれる。詩人、翻訳家、R.H.Blythおよび世界俳句の研究者。2013年、大学教員退職。同志社大学卒業。愛知学院大学大学院で修士、博士課程を終える。文学博士。大学時代より詩作をはじめる。金子兜太氏の俳句結社「海程」(現在、「海原」)同人。1988年に英語俳句グループのEvergreenを創設。2010年から2年間、日本英詩協会会長を務める。「海原」、「木の会」、「ひこばえ」Tanka Canada、 詩誌『饗宴』、『JUNPA』にメンバーとして参加。

2004年第二回環太平洋ハイク大会(大垣)企画と実践。著書には『R.H.ブライスの生涯―禅と俳句を愛して』、共著『国際化した日本の短詩』、共著『日本人のための英語ハイク入門―ハイクのすすめ』、詩集『夕陽のしずく』、共著Trio of Windows、共著Duet of Reflection、その他論文「ベトナム戦争を詠むアメリカハイク」、「アイヌの詩人違星北斗その短歌と俳句」、「遣米使節団随行員、加藤素毛の旅人生」、「鎖国時代の外国人による日本語俳諧―長崎・出島阿蘭陀商館長、ヘンドリック・ズーフの俳諧を中心に」、「アメリカ禅俳句の一系譜R.H.BlythとJames W. Hackett」など。著書『イギリス生まれの日本文学研究者R.H.ブライス研究―足跡と業績』で2017年度日本英学史学会賞受賞。

JUNPAより2023年に Dante Maffia 賞受賞。2012年より川柳結社『川柳塔』(大阪)に毎号、「世界の俳句、川柳、詩」を連載中。2003年より河合楽器社長、河合弘隆氏とKawai Photo-Haikuカレンダー製作。