Bengt Berg (Sweden)

2020年03月06日

響き合う東西詩人:詩的対話「光の二重奏」 ベン・ベール&飛鳥聖羅

Western-Eastern Poets in Sympathy: Poetic Dialogue "Duet of Light"  Bengt Berg (Sweden) & Akira Asuka   

 Duet of Light  光の二重奏


Nordic Light

        Bengt Berg

What shall we say about the light?
The cat sees in the dark
without a flashlight, the glow-worm
can be seen, without neon
We climb out of the darkness into the light
as in the beautiful old song
That Nordic light
that we wander in and out of,
that soft gloomy darkness
provided by mossy pine forests,
those glimmering glades
among groves of birches -all this
with its light and darkness
has colored our senses
What more can we say about the light
that grows from within, that is created,
that is believed?
And deep down in the darkness
at the bottom of a glacial lake
a Triglopsis quadricornis noses around
searching for its utopia
among stones and silt
In the rain's high pine
a blackbird is perched,
charges by the batteries of July light
while we others, we
descenders of shoe-wearing creatures
wander pine forest paths
back and forth
while we wonder:
What should we say about the light?
An open question, the light
stands free, like a glistening
rain wet scarecrow
out in the newly harvested fields of oats
*
Get ready for a new day
think about love a moment
Know that the road ends
at the same place
as it once began
Stand still
waiting for the rain,
look for a circle in the grass
where we once stood
Cup your hand over
that spot, as for protection
Think about love, know
that rain will soon start
to fall; open hand
(Translation: Tim Phillips)


北極光

                                             ベン・ベール

光について何と言おう

猫は闇でも見える

フラッシュなくとも、ホタルは

見える、ネオンなくとも

我々は暗闇から昇り光へ入る

美しい古歌のように

出たり入ったり彷徨った

あの北欧の光

苔で覆われた松で隔てられた

柔らかで陰鬱な暗さ

樺の森に

微かに光る湿地―これらすべて

それの光そして闇

わたしたちの意識を彩る

もっと光についていえること

内へと育ちゆき、創りあげられるもの

信じていただけるだろうか。

暗闇に深く降りていくと

氷の湖の底がある

岩石や泥土から

桃源郷を嗅ぎ探していた

トリグロプシスの鼻が見つかった

雨のなかの背高い松の木に

つぐみがとまっていた

七月の光の充電を受け

ときにわれわれも他のものも

くたびれ靴の生き物の後輩も

松林を逍遥し

行きつ戻りつ

ときに思う

光について何という?

答えのない問い、光

自由にあり、ぎらりと

新しい麦の実り畑に

雨がかかしを濡らす

新たな日へ準備せよ

束の間の愛に思いを馳せよ

道は再開できる

同じ場所には

終わらないことを知れ

静かに在れ

雨を待ちながら

草のなかの円を見よ

そこはかつて在ったところ

きみの手をその場所に

伸べよ、守るために

愛について思いを馳せよ

雨はすぐに降る;手を空けておけ

Translation by Mariko Sumikura

Bengt Berg 

Born (1946) and raised in Torsby, Sweden, in the forest and lake province of Värmland, near the Norwegian border and the 60th parallel, where he also lives and works. Since 1990 Bengt Berg has operated the publishing house Heidruns Förlag, which has published 135 works - novels, books of poetry and art, translations of other works and reference books. He also owns Heidruns Book and Art Café in his hometown, which provides art exhibitions, cultural programs, etc.

Bengt Berg made his debut in 1974 with the poetry collection "Where the Dream Ends", and has written more than 30 books, mostly poetry. Poems by Bengt Berg have been translated into Nordic languages as well as Arabian, Hebrew, English, German, Dutch, Greek, Romanian, Spanish, Turkish, Slovakian, Polish, Russian, Latvian, Vietnamese, Hindi, and Japanese.
A book is about India, called "I Indialand", a trevale/poetrybook (together with an Indian Photographer: Madhu Kapparat)

Wikipedia is here.


ベン・ベール(スウェーデン)

スウェーデン、トルスビーに生まれ育つ(1946年)ノルウェー国境近くのバームランド地方の森と湖で緯度60度の場所で仕事をする。1990年からベン・ベールはHeidruns Förlagという出版社を運営し135冊を出版。詩・小説、詩、翻訳その他の本である。また故郷でハイドルン本と芸術カフェをおこない、展示や文化プログラムを行っている。

ベン・ベールは1974年詩集「夢果つる処(Where the Dream Ends)」でデビューをし、詩を主として30冊以上の著作がある。ベン・ベールの詩はアラブア語、ヘブライ語、英語、ドイツ語、オランダ語、ギリシャ語、ルーマニア語、スペイン語、トルコ語、スロバキア語、ポーランド語、ロシア語、ラトビア語、ベトナム語、ヒンドゥー語、日本語および北欧諸国の言語に訳されている。インドについての本は「僕のインド」と呼ばれ、インド写真家マドゥー・カッパラートの写真とともに制作した詩集である。

Translator

Mariko Sumikura (Japan)

Poet, essayist, translator. Born in Kyoto (1952), Graduated from Ristumeikan University. Representative of Japan Universal Poets Association, Chief-in-editors of online international journal "Poetic-Bridge: Ama-Hashi".

Main publication: "Kokoro Kaoru Hito"," Yume Tsumugu Hito"," Hikari Oru Hito", "Ai Matou Hito"," Tsuchi daku Masurao".(Chikurinkan) She was invited to several international poetry readings such as the 49th Struga Poetry Readings in 2011, Jan Smrek International Literary Festival in 2012. "Europa in Versi"(Como, Italy) in 2015. Mihai Eminesuc International Poetry Festival (Craiova, Romania) in 2015.

Translation: Contemporary Poetry in-out of Japan, JUNPA BOOKS Series,

Award: "Mina wo Tonaete" ("Uttering Her Name" by Gabriel Rosenstock) won the Translated Irish Literature Award by Ireland Literature Exchange in 2012. The first prize at the festival Pannonian Galeb festival for poetry book translated in Serbian in 2017. Milos Crnjanski Prize in International Literature Festival-Wien 2017, Naji Naaman Literary Prize (Honour) 2018


すみくらまりこ(日本)

詩人、エッセイスト、翻訳家。1952年京都生れ。立命館大学文学部卒業。日本国際詩人協会代表。国際詩誌「詩の架け橋:天橋」編集主幹。翻訳: 国内外の現代詩人作品を翻訳。JUNPA BOOKS シリーズを手がける。『御名を唱えて』(原著 Gabriel Rosenstockの"Uttering Her Name")は2012年アイルランド文学交流協会より翻訳出版賞を受賞。『弾丸シュート』(原著Odveig Klyve の"Bullistic"は2019年ノルウェー文学普及協会(NORLA)より翻訳助成を下付される。

主な著書:『心薫る女』『夢紡ぐ女』『光織る女』『愛装ふ女』『地抱く男』(いずれも竹林館)2010年第49回ストルーガ詩祭(ストルーガ、マケドニア)、2011年ヤン・スムレク国際文学祭(ブラティスラヴァ。スロバキア)、2015年コモ詩祭―Europa in Versi―(コモ、イタリア)、2015年ミハイ・エミネスク国際詩祭(クラヨバ、ルーマニア)、2019年プリマ・ヴィスタ国際文学祭に招待参加。

受賞歴:2017年セルビア、パンノニアン・ゲレブ詩祭出版賞を受賞。2018年オーストリア・ウィーン国際文学祭ミロシュ・ツルニャンスキー賞、ナジ・ナーマン文学賞(名誉賞)他受賞。